車内オゾン抗菌

    車内クリーニングの後にオゾン脱臭&抗菌コート

    車の臭いの原因は、様々なものが考えられますが、主なものは以下のとおりです。

    車内の臭いの原因及び対策

    ヤニに含まれる成分がシートや窓ガラス、車内全体、エアコンのフィルターやエアダクトに付着して臭います。

    エアコンの内部に結露した水分にホコリや汚れが付着し、カビや雑菌が繁殖して臭います。

    汗や体臭、香水、食べ物や飲み物のしみが臭います。

    ペットの毛や唾液、糞尿などがシートに染み込んで臭います。

    靴底の水滴や泥、食べこぼしなどがフロアマットに付着して雑菌が増えて臭います。

    エアコンの外気導入ダクトや、ワイパーの隙間に小動物が侵入して、死骸や糞などを残している場合や、食べ残しの腐敗が原因の場合があります。

    オゾン脱臭機の効果とその限界

    オゾン脱臭機の効果的な使い方

    オゾンの持つ脱臭作用を利用しても、車内のメンテナンスができていないと不快な状態となります。オゾンの効果を最大限に利用するためには、やはり車内クリーニングを定期的に行うことが大切です。

    オゾン脱臭機の設置

    • オゾン発生装置を使用する前に車内クリーニングで清潔にしてから行います。
    • 車内でオゾン発生器を使用する目的は、消臭、除菌、脱臭です。
    • 臭いの元となる汚れや原因を見極めて、適した専用クリーナーとアイテムで汚れをクリーニングした後に車内をオゾンの力でダブルで消臭します。

    オゾン抗菌コーティングの料金

    車内の臭い対策にオゾンで滅菌、殺菌、除菌、抗菌します。

    「オゾン」は空気中にごく微量存在している物質で、臭いの原因菌やカビ・ウイルスにアタックすると、無臭・無毒化し、オゾンそのものも反応後は酸素分子に還元します。

    オゾン抗菌コートで清潔な状態が保てます。ウイルスなどに悩むこの時期ですので積極的なご利用をおすすめします。

    オゾン脱臭抗菌コート料金:¥11,000円(税込)

    オゾン脱臭の施工と除菌の効果で不快が快適に

    オゾンとは空気中の酸素を電気分解することにより、バラバラになった酸素原子が3つ結合した状態のものです。

    フッ素に次ぐ酸化力を持ち、反応対象を酸化させる力があります。

    反応対象には、ウイルス、細菌類などがあり、空間の除菌・脱臭に効果があります。

    太陽からの紫外線によってオゾンは生成されるため、自然界にも微量のオゾンが存在します。

    一般的に悪臭に対して、その原因となる菌を酸化させることで脱臭が可能です。

    臭い車に乗って不快な気分になるより、快適にカーライフを過ごしたいですよね。

    車のシートや内装に、よごれや臭いが染み込んだ車の臭い取りに効果的です。

    同時に除菌コートができます。ウイルスの外膜にオゾンが作用し、機能させなくする(=不活性化)ことが可能です。

    オゾン脱臭では臭いの元を消し去ってしまいますから、処理した後は、さっぱり、すっきりと快適です。

    この反応の仕組みは、芳香剤などの消臭剤が嫌な臭いをより強い臭いでカバーして隠すのとは根本的に違っています。

    臭い成分にオゾンが反応して消し去ります。

    このほか、オゾンによる花粉の不活性化やダニの忌避効果も知られています。

    オゾンの持つ強い脱臭作用除菌作用は、雑多な車の臭いの脱臭や除菌に最適です。

    車内でオゾン発生装置を使用

    車の匂い対策に関するよくある質問

    車の臭い対策に関するよくある質問にお答えします。

    車の臭いの原因は何ですか?

    車の臭いの原因は、食べこぼし、飲みこぼし、ヤニ汚れ、ペット、エアコン、シートやフロアマットなどに染み込んだ汗や皮脂などが挙げられます。

    車の臭いを消すにはどうすればいいですか?

    車の臭いを消すには、消臭グッズの使用が一般的です。スプレータイプや置きタイプ、スチームタイプなどがあります。一時的に臭いは収まりますが、車内清掃をして臭いの元を除去しなければ臭い戻りしてしまいます。

    エアコンの臭いはどうやって取ればいいですか?

    エアコンの臭いは、カビが主な原因です。消臭剤としてスプレータイプなどがあります。カビを完全に殺菌するには高温スチームで除去することをおすすめします。

    車の臭い除去をプロに依頼するとどのくらいの費用がかかりますか?

    プロに依頼すると、車内清掃と専用クリーナーやアイテム、発生器や技術を使って、臭いの元を根こそぎ消臭するサービスを提供しています。費用は車体のサイズにより変わってきますが24,200円~66,000円です。費用はかかりますが車内が新品のようになり臭いが完全に近い状態に除去されます。

    車の臭いの消臭方法

    臭い車の消臭方法は、以下のようなものがあります。

    • 換気する:窓を開けて空気を入れ替えることで、臭いを薄めることができます。
    • 水拭きする:シートやダッシュボードなどを水拭きすることで、臭いの素となる汚れや菌を除去できます。
    • 消臭スプレーを使う:車用の消臭スプレーを臭いの発生源に吹きかけることで、臭いを分解できます。
    • 芳香剤を使う:自分の好みの香りの芳香剤を車内に設置することで、臭いを上書きできます。
    • エアコンの掃除をする:エアコンの内部にカビが発生している場合は、専用のクリーナーを使ってカビを除去できます。

    消臭スプレーを使って臭いを取り除く方法

    車内にバルサンや消臭剤を使うと一時的に臭いは消えますが、臭いの元を除去しなければ臭いはなくなりません。フロアマットやシートカバーを洗濯したり、臭いの元となる汚れの清掃をおすすめします。

    車内の定期的な清掃方法

    これらの方法を普段から行うことで、車内を清潔に保つことができます。

    • 掃除機でゴミやホコリを吸い取る。
    • マイクロファイバークロスやウェットシートでダッシュボードやガラス、シートなどを拭き上げる。
    • クリーナーや中性洗剤を使って、しみや汚れを落とす。
    • ブラシや綿棒でエアコンやスイッチなどの細かい部分のホコリを除去する。
    • コロコロやガムテープでシートやマットの髪の毛や小さなゴミを取り除く。

    シートやフロアマットの掃除方法

    シートの掃除方法は、シートの素材によって異なります。布シートは、布シート専用のクリーナーを使って拭き掃除をします。革製のシートは、革専用のクリーナーとクロスを使って拭き掃除をします。

    • フロアマットを取り出して日の当たる場所に干し、掃除機でホコリを取り除く
    • 中性洗剤を水で薄めた液体にフロアマットを浸し、洗車ブラシでこすって汚れを落とす
    • 洗剤をしっかりとすすぎ、柔軟剤を使って洗い流す
    • フロアマットを斜めに干して水切りをし、平らな場所で乾燥させる

    窓ガラスの掃除方法

    車の窓ガラスを掃除するコツは、汚れの種類を見極めることです。水性の汚れは水や洗剤で、油性の汚れはエタノールや油膜除去剤で落とします。また、窓ガラス用のクロスやクリーナーを使うことで、よりきれいに仕上げることができます。

    • 車の窓ガラスを水で濡らし、カーシャンプーをスポンジに含ませて洗浄します。汚れが落ちたら水で洗い流します。
    • マイクロファイバークロスで窓ガラスを拭き取ります。水垢やウロコが残っている場合は、ガラスクリーナーを使って磨きます。
    • 乾拭き用のタオルで再度拭き取ります。油膜が気になる場合は、油膜除去剤を使って拭きます。
    • 内側と外側の両方を掃除します。内側の窓ガラスは、水分やエタノールで拭きます。

     車内の乾燥方法

    これらの方法は、車内の湿気を減らし、カビや結露の発生を防ぐことができます。

    • エアコンをずっとかけておく
    • シートを外して天日干しにする
    • 乾燥剤を使う
    • こまめに換気をする
    • 濡れたものを持ち込まない

    車の室内やエアコンを専用の機器や洗剤で清掃

    車内クリーニングをすることで、車の価値や乗り心地を高めることができます。定期的に車内クリーニングをして、新車のような美しさを保ちましょう。 

    エアコンクリーニング

    エアコンからの臭いが苦手な方は多いですよね。190度の高温スチームで殺菌消毒します。

    車酔いが防げる
    カーエアコン洗浄
    カーエアコン洗浄

      • この記事を書いた人
      カークリーニングTOKYO

      CarCleaningTokyo

      東京都足立区の車内清掃の専門店「カークリーニングTOKYO」出張で車クリーニングします。関東はもちろん他の地域もおまかせください。