車のシートに汗が染み込むと、時間とともにアンモニア臭のような不快な臭いが車内にこもります。特に布製の車シートは汗を吸収しやすく、定期的なクリーニングが必要です。今回は、車シートの汗による臭いにお悩みの練馬区のお客様からご依頼を受け、トヨタライズの車内を徹底クリーニングした事例をご紹介します。
練馬区でトヨタライズの車内クリーニングを実施
まずは、お客様からのご相談内容をご紹介します。
「シートに染みついた汗の臭いとアンモニア臭が気になって、窓を開けてもなかなか消えません。」
このようなお悩みに対し、私たちはシートを取り外したうえで丸洗いし、車内全体を徹底的にクリーニングする方法をご提案しました。
なぜ汗の臭いが車内に残りやすいのか?
そもそも、汗の臭いが車内に残りやすい理由は、シートやカーペットが汗を吸収してしまうためです。とくに布製のシートは通気性に優れていますが、その一方で汗や皮脂が染み込みやすく、雑菌と混ざることでアンモニア臭のような不快な臭いが発生します。
そのため、表面を拭くだけでは臭いは完全に取れません。内部までしっかり洗浄する必要があるのです。
シートを取り外し、内部まで丸洗い洗浄

次に、車内の臭いの元になっているシートをすべて取り外し、専用の機械で丸ごと水洗いしました。これにより、シート内部に染み込んでいた汗やアンモニア臭をしっかりと除去することができます。
さらに、洗浄後は高温乾燥させることで、雑菌の繁殖を防ぎつつ、消臭効果を高めました。
カーペットや天井、ドア内部も徹底クリーニング
シートを外したあとは、車内全体をくまなく清掃します。
具体的には、以下の部分を重点的にクリーニングしました。
- フロアカーペット
- ダッシュボード
- ドアの内側
- 天井(ヘッドライナー)
これらの場所にも汗や埃、タバコ臭などが蓄積しているため、車全体の消臭には欠かせない工程です。
ラゲッジルームも忘れずに洗浄・消臭
また、ラゲッジルーム(荷室)は荷物を頻繁に載せるため、砂・埃・汗の臭いが溜まりやすい場所です。
今回は、ラゲッジマットやカバーもすべて取り外し、高圧洗浄機で徹底的に洗浄しました。これにより、目に見えない汚れや臭いの元を根こそぎ除去しました。

後部座席の汗や体臭もクリアに
とくに汗が染み込みやすい後部座席には、より丁寧な処置が必要です。そのため、後部座席も同様に丸洗い洗浄を行いました。
汗や体臭、そしてアンモニア臭までがスッキリと消え、清潔で快適な車内空間を取り戻すことができました。

お客様の声と施工後の仕上がり
施工後、お客様からは以下のような感想をいただきました。
「乗った瞬間に違いがわかりました。あれだけ気になっていた臭いが全くしなくなり、本当に感動しました!」
このように、車内を隅々まで徹底クリーニングすることで、汗やアンモニア臭の原因を根本から解消することができます。

まとめ:汗の臭いが気になるなら、プロによる車内クリーニングがおすすめ
汗やアンモニア臭は、放置すればするほど車内に染み込み、除去が困難になります。だからこそ、早めのクリーニングとプロの技術による徹底洗浄が効果的です。
東京都足立区のカークリーニングTOKYOでは、出張での車内清掃にも対応しております。関東全域、さらには他の地域もお気軽にご相談ください。
